2023年02月24日

ねじ締め工程におけるロボットの活用事例

ねじ締めにロボットが採用されている事例を紹介します。

・自動車部品工場
自動車部品の工場ではさまざまな箇所をねじ締めしています。なかには1つの部品に対して数百本のねじ締めをする場合もあります。
ロボットでねじ締めを行うことにより、繰り返し作業を可能にして生産性を上げています。また、締め忘れやねじの浮きを予防し、品質も向上できます


・電気機器工場
家電製品やデジタル機器といった電気機器の工場では協働ロボットを採用して、製品組み立てラインの効率を向上しています。
例えば、ロボットがプリント基板を本体カバーなどの筐体にねじ締めする際には、人がプリント基板を筐体にセットし、ねじ締めは協働ロボットが担当します。作業者はロボットが作業している間に次の作業を進められます。


オムロンは、産業用ロボットや協働ロボット*に加え、センサ、コントローラや安全機器などさまざまな制御機器も取り揃えており、ライン全体の自動化をご支援します。

---------------------------------------------------------
skysmotor.comサーボモータステッピングモータブレーキなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。  

Posted by maa2ya8 at 15:01Comments(0)