3Dプリンターの様々な造形方法の紹介
FDM方式(熱溶解積層方式)
熱で樹脂を溶解して積層する方式。
加熱されたノズルの中から材料を熱して溶かし、吐き出しながら材料を一層一層積み上げていきます。ノズルが縦横無尽に動き回ることで、3次元形状が出来上がります。
材料はABSやPLAなど取り扱いしやすいものが多く、比較的安全に使用できるのが利点です。
しかし、他の方式と比べて寸法精度が出づらく表面の仕上がりが粗いことが難点です。
LCD方式(光造形方式)
液状の樹脂(レジン)に紫外線の光を当て、一層ずつ固める作業を何層も繰り返すことで立体を作り上げる方式。その名の通り、光を用いた造形方法で、3Dプリンターの中で最も歴史が古いです。
液体樹脂を使用するため高精度な造型が可能で、表面が滑らかに仕上がります。
造形速度はFDM方式より早いですが、材料費はFDM方式より若干高いことも考慮したほうが良いでしょう。
その他、以下の造形方法があります。
インクジェット方式
インクジェットヘッドから噴射されるアクリル樹脂を紫外線で固めて積層していく方式。まるで印刷したかのような色彩での造形が可能ですが、直射日光に当たると変形してしまう点や耐久性において弱いです。
フィギュアの製作などに適しています。
SLS/SLM方式(粉末燃結方式)
粉末状の材料(主にナイロン)にレーザー光線を照射することで焼結させる方式。材料には金属などの使用も可能ですが、粉末であるため取り扱いには注意を要します。
複雑形状の製作が可能で耐久性にも優れていますが、出力した状態のままでは表面が粉っぽくなってしまいます。
------------------------------------------------------------------
skysmotor.comは
ハイブリッドステッピングモーターと
中空ステッピングモータなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。