何故ギヤードモーターが必要なのか?

maa2ya8

2022年06月22日 15:53

ギヤードモーターは、モータの出力軸回転を減速機部により減速して、各装置・機構に回転する力を伝達しています。
それではなぜギヤードモーターが必要なのでしょうか?
それを理解するには少しモータについて理解する必要がありそうです。


モータとは、電動機、モートル、モーターなどとも呼ばれています。
産業機械・装置に使用されるモータにはさまざまな種類がありますが、もっとも一般的に広く利用されているモータは、三相誘導電動機(インダクションモータ)というモータです。
このモータは三相交流電源という方式で動作するように作られています。

モータは、電源周波数によって1分間に何回転するかが決まっています。
一般に多く利用される4極のモータの場合、電源周波数は東日本地区50Hz、西日本地区60Hzとなっていますので、東日本地区では1500min-1(1分間に1500回転)、西日本地区では1800min-1(1分間に1800回転)の回転速度で回転します。

では、実際に工場でベルトコンベアーに製品がのって、移動させながら作業をする状況があるとします。
上記のモータ回転速度で運転した場合、とんでもない速さでコンベア上の商品が移動してしまい、作業できる状態ではなくなります。


そこで、一定速度で回転しているモータの代わりに、作業に適した回転速度を得るためギヤードモーターを使用することにより、回転速度を減速させます。
つまり、モータから得られる回転を利用する際には、必ずといっていいほど減速機構を利用したギヤードモーターが必須になります。
参考までに、モータ回転速度は以下の計算式で求めることができます。

モータ回転速度 N=60×周波数/極数 です。
(上記の計算式のように、回転速度に影響を与える要素として、投入される電源周波数とモータの極数が挙げられます。)

----------------------------------------------------------------------------------
skysmotor.comCNCステッピングモーター遊星ギアボックスモータなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。